冬の日差し対策

 

こんにちは、営業です

冬のこの時期、いつもより眩しいと思う事ありませんか?

夏より冬の方が太陽の高さが低いからなんです。

と言う事で、今回は、「眩しい日差し対策」です。

人一倍日差しが眩しく感じる私は、外出時サングラスを掛ける事が多いです。

過去、いくつかのサングラスを試した中で、おススメの使い方をご紹介したいと思います。

日本人は光彩が濃い方が多く、欧米人に比べて日差しには強い人種のようで、

サングラスをそれほど必要としないらしい。

結果、海外製のサングラスメーカー品が多いので日本人の顔に合わない

サングラスが多いようです。(最近はそんな事も無いようですが)

私も、過去いくつか試したのですが、デザイン的にも機能的にも満足いくものは
少なかったです。

サイズが合わない、レンズの歪みによる頭痛、強度の問題…

その場では良くても、掛け続けて”なんか違う”と言う事が多く、購入しても1年も使わずに買い換える事が

多かったのです。アイウェア的に買い替えたり、色々なタイプのサングラスを掛けたい方には

さほど気にならないかもしれませんが、私のような者にはそうはいきません。

そこで色々調べた結果、所ジョージさんが掛けているサングラスが気になり調べると、

眼鏡のフレームにお気に入りのレンズを入れて使用されている事が分かりました。

そうか!メガネフレームに紫外線対策のレンズを入れればいいんだ!と、個人的

には目から鱗な発見で、早速検討しました。

私の場合、肝心なのはフーレームよりレンズだったので、そこに重点をおいて検討しました。

過去失敗した事を踏まえて、いくつか条件を考えました。

・適度な明るさで物体が見える事
・紫外線をしっかりカットしてくれる事
・レンズの歪みが少ない事
・眼鏡フレームにあった加工ができる事
・耐久性がある事

以上の5つの条件に当てはまりそうなレンズを探すことになりました。

結果、国内メーカーの偏光レンズが良さそうと言う事が分かり、取扱をしている
お店に試着しにいきました。

もうホントに驚くくらい、いや、実際驚いたのですが、くっきり鮮やかしかも当然
眩しくない!衝撃的なレンズに出会いました。

大袈裟かと思われるかもしれませんが、サングラスなんてどれも同じと思ってい
る方にぜひ試して頂きたい(笑)

私的には、過去に偏光レンズ使った事があるのですが、あれは何だったんだろうっ
ていうレベルで全然別モノ。

普通のサングラスのような暗い色で誤魔化すというのではなく、乱反射する光を
全てカットする感じなので、例えば対向車のフロントガラスが光って運転者が見
えないと言う事が無いです。視界がとてもクリアになる感じです。

が、しかし、この偏光レンズお高い(笑)度付きにするとさらに・・・

結構悩みましたが、購入!

そして今年で6年目に突入ですが、いまだに現役です。買い換えをしない分、結果費用対効果抜群(笑)

と言うわけで、自分に合うサングラスが見つからないと思ったら

既成のサングラスではなく、自分に合う眼鏡フレームと偏光レンズを組み合わせ
ると選択肢の幅が広がりますよー。

ただ、偏光グラスにすると、液晶画面が暗く見え辛くなるので(特に車のカーナ
ビ液晶画面)その時には偏光機能の無い液晶保護フィルムを貼ると良いです。

偏光レンズは数社メーカーがありますので、用途に合わせてメーカー・レンズを選択すると良
いと思います。

参考ですが、私が愛用しているのは999.9(フォーナインズ)のO-10T×TALEX(タレックス)のトゥルービューになります。

 

PA221687 サングラスその1

おまけ

よく眼鏡屋さんの店頭に置いてある超音波洗浄機。眼鏡屋サングラスが汚れたらぜひ試してください。

ピカピカになりますよ!(30秒では足らないので1分くらいが良いです)

もしくは中性洗剤で軽く洗うと綺麗になります。

※洗浄時には材質など注意してください。

 

 

2014年12月30日 | カテゴリー : tips | 投稿者 : 営業

半田付け修業のこと

こんにちは。ハードちゃんです。

今日は半田付け修業のことを少しばかり。

近年の高度な携帯機器を見ると、内部の基板実装がどんどん高密度になっていますね。
まったく行き着くところが見えません。凄いことになっています。(↓ipodの基板)

iPodTouch基板

定規の目盛り1つは0.5mmなので、定規の4mm目盛りあたりの小さい部品は0.6mm×0.3mmと
いわれるものですね。定規の左端の方にはもっと小さい部品も実装されているようです。
まさに実装装置の大きな進歩があってこそ。本当に素晴らしいです。

しかし、すべての部品が機械で実装できるわけではないので、手動で半田付けする作業が
なくなってしまう、ってことはなさそうです。
だからという理由でもないのですが、半田付け作業も日々鍛錬しておかねばなりません。
少なくともハードにかかわるのであれば、それは当然と思っています。
半田ゴテの選択から始まって、コテ先の温度管理、酸化物の除去、コテを当てる角度や
半田を乗せたりコテを離すタイミングとか、これらはどんなに文献を読んでも分かること
ではないようです。なので修業が必要ですし、また、これも行き着くところが見えない
苦行でもあります。

なので、たまには自分の半田付け作業の限界に挑戦しなければなりません。
その題材として、電子部品のアシを切った屑を使って針金細工をしています。LE801の
ギャラリーNo.33
にも掲載してもらいましたが、このような小さな三輪車を作って
作業の感覚を鍛錬しています。工具はピンセットと半田ゴテだけ。治具としては
車輪を丸く曲げるのにドライバーの軸を利用するだけ。
まあ、最近は老眼鏡、なんていうのも治具に加わりましたが、これは公然の秘密です。

lead

ところで、半田付け、はんだ付け、ハンダ付けって、どれが本当の記載方法なのでしょうね。
何年もかかわっているのに、いまだにかわかりません (^_^;)

 

PB111699

2014年11月11日 | カテゴリー : tips | 投稿者 : ハードちゃん

この写真の撮影風景

 

ソフト屋です。

 

LE801のギャラリー、製品の写真、ご覧頂きありがとうございます。
特にお客様から「この写真が気に入った」なんて言って頂けた時には飛び上がって喜んでいます。

 

ということで、今回は「DK101事例の写真」を撮っている風景をご紹介したいと思います。

 

P9251580

FAQに掲載中の2DINタイプカーオーディオ
これだけでミニコンポみたいですよね。もちろんサウンドが楽しめます。

 

このカーオーディオを見た時、「シルバーの筐体に7色に変わる画面が綺麗・・・」。これは「さわやかな感じ」、「清潔感があるイメージ」にしたい。ということで、おもい~きり明るい背景、白飛びさせることにしました。
ところが白飛びさせたいのに・・・。

 

窓際にカーオーディオを持って行き、DK101に「さくっ」とつないで電源いれてみたのですが、残念ながら会社の窓は北向き。外からの光が足りず、うまく白飛びしてくれませんでした。露出を「+補正」してみても、前面も一緒に明るくなって、なんかメリハリのない、ぼやけた感じに・・・(泣)
かといって、「撮影用のライト」なんてありゃしまへんσ(^_^;)アセアセ…。

 

うーん、どうしよう?と腕を組みながら頭によぎったのが、

そういえば、この前テスト用に買った「大光量テープLED」があるじゃないか
これを使わない手はない

ということで、さっそく「工作の時間」になりました(笑)
といっても、工作というほどのことはなく、単にテープLEDをテーブルに貼っただけなんですけどねσ(^_^;)アセアセ…。

撮影の間、ほんのちょっと使うだけなので、貼り方も雑、養生テープで直に「ぺたっ!(笑)」と…(※)

安心の12V3.3A ACアダプター(P-12V33A)につないで点灯。その後、正面から「テーブルライト」を二つあてて、上の写真を撮りました。

 

ちなみに、テープLEDはスピーカーに隠れるように上を向けてテーブルに貼り、背後にあるブラインドを照らしています。「テーブルライト」は「車が着いた椅子」に乗せて、光りの方向や強弱を調整できるようにしました(なんのことは無い椅子をごろごろ移動させるだけですが、片手で調整できるので、なかなかグッドです)。

 

ということで、工作を含めて戦うこと30分、上の写真になりました。

 

※おまけ
テープLEDは長さ1m、DC12V、14Wのものです。明るい分、点灯すると熱を持つので、こまめに電源を切るようしました。養生テープが溶けたりしたらしゃれにならないので(^_^;)。

2014年10月9日 | カテゴリー : tips | 投稿者 : wpdenadmin

BBQ・七輪おすすめの「木炭」

 

涼しくなってきたこの時期、BBQや七輪焼きをするのには最高の時期ですね

食べ物美味しいし、虫も少ないし、それに暑くない(笑)

今日は、BBQや七輪焼きがグッとグレードアップする個人的なおすすめアイテム「木炭」を

ご紹介したいと思います。

木炭が無ければ始まらないくらい大事なアイテムかと思いますが、量販店などで売られている

おススメ商品を適当に選んで購入されている方がほとんどではないでしょうか?。私もその一人でした(笑)

我が家では七輪などはベランダで行うのですが、適当な木炭だと煙や臭い・爆跳が酷くて、

なかなかよい木炭に巡り合えず苦労していたところ、ようやく圧倒的な活躍をする木炭に出会いました!

じゃじゃーん「土佐木炭 樫1級」です!

土佐木炭

とにかく、火付きがよく煙が少なくしかも臭いが殆どない!理想的な炭だと個人的には思っています

余計な臭いが移らない事と遠赤外線効果+雰囲気+焼ける音+香ばしい香り・・・最高です。

パチパチといい音がして、肉汁が焼けた炭に落ちる“ジュッ”と言う音と、焼けた香ばしい香り・・

贅沢なひと時・・・

あービール飲みたくなってきた(笑)

但し、欠点として、2Kg500円の木炭には戻れなくなります(笑)

大人数にはコスト的に不向きかもしれませんが、ワンランク上の七輪焼き・BBQになるのでは

ないかと思います。

我が家では開催頻度が増えました(笑)

と言う事で、

=おすすめポイントをまとめてみました。=

■大きさが均一に揃えられている(太さはバラツキあり)ので、非常に使いやすい。

⇒安い木炭は大きさがバラバラで使いにくい。また、大きすぎる炭が混ざっている事が多く不便さがある。

DSC_0014[1]

■爆跳が少ない

⇒安価な木炭などは激しい爆跳があったりしますが少ないように思います。

■炭に火がついて燃える音がとても上品

⇒燃えている音を聴くだけでも癒されます

■経験者ならすぐに火を付けられるほど火付きはよいです

⇒備長炭となると火をおこすのに1時間は掛りますのでその差は歴然

■臭いが無いので煙が無い

⇒マングローブ木炭などは臭いと煙が酷くベランダでは無理。

しかも臭いが食べ物に付いて食材が台無しになる可能性大です。(我が家では大惨事になりました)

この炭にたどり着くまで長かった(笑)

と言う事で、もしBBQや七輪焼きをする際には一度、土佐木炭 樫1級を使ってみてください。

この木炭は燃やす以外にも消臭効果などもありますので購入して損することは無いかなと思います。

よき秋の夜長をお過ごしください。

 

 

 

※BBQや七輪焼きを行う際には十二分に風向きに注意し・火の始末を行ってください。

※ベランダ等で行う際には自己責任でお願いします。(当ブログで推奨しているわけではありません)

※弊社で土佐木炭 樫1級の取扱はしておりません。

 

2014年10月1日 | カテゴリー : tips | 投稿者 : 営業

Nexus 5 ワイヤレス充電してみた

 

ソフト屋です。

 

私事ですが・・・
先日スマートフォンをNexus 5にかえました。

wchargeWithNexusこのNexus、ワイヤレス充電機能がついていて、USBケーブルを接続することなしに、充電できるんですね。これは試してみなければ・・・

ということで、スマホを買い換えた翌日、早速、弊社で作ったワイヤレス給電器(試作機)に「ぽい!」と乗せてみました。

 

すると・・・

当たり前なのですが、ちゃんと充電がはじまりました(写真上)。

給電器のLEDは点滅を繰り返して「給電中」を示し、Nexusの画面にも「充電中(無線)」と表示されました(写真中)。

ただ、充電が100%になったのち、「100% FULL」と
表示されても、給電器は停止しないようです。
wirelessMsg-300x132これは他メーカーのワイヤレス給電器でも同じようです。

 

で、この「給電が停止しない理由」について「推測」してみました。

その理由ですが、Nexusは充電完了後、使用する待機電力を電池からではなくワイヤレス給電にてまかなうため、あえて給電を停止しない仕様になっているのではないかと・・・。
つまり、充電が完了した時点で、Nexusは、給電器に対して
「給電の停止を依頼」や「充電状態を示す情報」を
送っていないのではないかと考えています。
(Nexusの仕様を確認したわけではないであくまでも推測です)

 

charger300x208ということで、

「試作機でちゃんと充電できるよね?」

と始めたワイヤレス充電ですが、

「充電の度に小さな穴にケーブルにささずに済む」

その便利さから、最近はワイヤレスで充電することが多いです。

 

かれこれ、2週間以上使っていますが、「給電が停止しない」以外、Nexusが「熱~く」なったり、給電器側の「赤い警告LEDが点灯して給電が停止する」などの症状はなく、気持ちよく使えています(※)。

 

※給電器によりますが、Nexus 5にジャケットを付けたり、置く位置が悪かったりすると、
充電できなかったり、熱くなることがあります。
あ、背面に「ぴかぴかした」シール等をつけることもNGです。

 

ちなみに・・・
写真の試作品は、某ショップで買ってきた透明のスマホ台に、試作機(コイルや基板)を
つけたものです。個人的には、給電コイルや、基板が見えるので、お気に入りです。

▼PR:Panasonic 無接点充電パッド ChargePadチャージパッド ホワイト QE-TM101-W
 

2014年9月25日 | カテゴリー : tips | 投稿者 : ソフト屋さん

マウスのクリック音を静かにする改造

 

こんにちは。電匠・ハードちゃんです。

ソフト屋さんに続いて再びマウスネタです m(__)m

 

安さにつられてマウスを新調したものの、あまりにもうるさいクリック音にがっかり。 押して カチッ 離して カチッ Webを調べると同じように悩む人がいて、クリックボタンのスイッチを交換したり、 接点にゴムを貼ったりと、大変なことになっているようです。 で、シンプルisベストを盲信する私はもっと安直な方法で対処することにしたわけです。

まず、マウスを分解。これは簡単。

次にスイッチを分解。マウスのクリックボタンのスイッチにはマイクロスイッチという、 たいそうな名前のスイッチがついているわけですが、そんなにマイクロではありません。 それに、はめ込みで作られているので簡単に分解可能。

すると、この赤丸の部品が見えてきます。

bfr

これが音の元凶で、クリックボタンで 押されると撓りがかかってムチのようにパチンと相手方の接点を叩きます。 キーボードに使われるスイッチではこんなに撓ったりしません。ですから静かに接点に当たります。 つまり、マウスのスイッチも撓らないようにすれば良いわけです。 そこで、どうしたかというと・・・

aftr

こうしました。 赤丸の部品の両サイドを少し下の方に折り曲げて、あまり撓らないようにしてやりました。 ちょっと分かりずらい写真ですが、並べると違いが分かります。 ただし、折り曲げる量は慎重に、かつ適当に、程よいところを見つけてください。 さて、結果は? → 満足です。「カチカチッ」が「コトコトン」くらいになりました。

2014年9月19日 | カテゴリー : tips | 投稿者 : ハードちゃん

トラックボールの改造

 

ソフト屋です。

 

仕事で愛用しているトラックボール、機能、使用感ともに満足しているのですが、
さらに使い勝手を良くしたい点が一点。
それは・・・

「スクロールホイール(ホイール)」

 

IMG_20140905_123801

このトラックボールの前に使っていたマウスは、
ホイールを一度はじくと、ホイールの慣性でずっと回ってくれていました。
なので、ページ最後の方に一気に飛びたい時には
ホイールを「はじいて」思ったところで止めるだけだったんです。

 

ところが・・・
今のトラックボールはホイールをはじいても、
すぐに「かちっ」と止まってしまうんですね
(もちろん、製品の不具合ではありません)。

なので、ページの最後の方に一気に飛びたい時には、
ごりごりごりごり、ひたすらホイールを回すか、
ページ脇のスクロールバーでスクロールさせるしか無かったんです。

 

ということで、使っているトラックボールを改造しました。
改造といっても、たいしたことをしたわけではなく、
写真赤枠部分にあった「ホイールの回転を止める金具?」を

「プチッ!と切った」σ(^_^;)アセアセ…

だけなんですけどね(右写真)。

 

ホイールはプラスチック製なので、ずっと「回ったまま」に
なるわけではありませんが、以前よりも快適に作業できるように
なりましたv(*’-^*)bぶいっ♪

 

もう少しホイールに慣性がつくよう、今度「おもり」を入れてみようかなぁ。

 

【お約束】
・もちろん、改造を推奨しているわけではありませんし、なにより改造するとメーカ保証がなくなります。
もし、改造される場合には自己責任でお願いします。
・プチッと切ったバネ?、結構堅いものでした。なので、ニッパ等で切ると、刃先を痛めちゃう可能性があります。

 

2014年9月12日 | カテゴリー : tips | 投稿者 : ソフト屋さん