【解説】アンプ内蔵タイプのカーオーディオ/カーナビを使うには

ここでは、スピーカーが接続できるアンプ内蔵カーオーディオやカーナビを自宅で使う方法、おもに配線についてご説明します

はじめに、アンプ内蔵カーオーディオにスピーカーを接続するだけの基本構成でご説明し、例としていくつかの応用例をご説明します
なお、アンプ内蔵のカーナビやAVカーオーディオ、純正カーオーディオを使用する方法についても、基本構成の後半でご説明しています

【記載内容】

 


デッキタイプやパワーアンプ、その他機器のご使用を考えられている方はこちらのページをご覧下さい

    

■アンプ内蔵カーオーディオ/カーナビを自宅で使う(基本構成)

はじめにアンプ内蔵カーオーディオ/カーナビとスピーカーだけからなる基本構成で配線方法などについてご説明します

○使用するコード

アンプ内蔵カーオーディオ、カーナビは、カーオーディオ/カーナビを動かすための電源を用意し、スピーカーを接続することで、部屋でカーオーディオ、カーナビを楽しむことができます

右図は市販アンプ内蔵カーオーディオ本体と電源コードを示した図です
多くの市販カーオーディオ(社外品ともいわれています)は、図のように本体と電源コードに分かれ、電源コードを本体にソケットで接続するようになっています(メーカー純正カーオーディオの電源コードについては後述します)。なお、図ではスピーカーの「+」コード+と「-」コードを1本で示しています。

市販カーオーディオの電源コード

また、カーオーディオには図中に記載していないコードもあります

この電源コードには、電源関連のコードや、スピーカー関連のコード、その他信号用などのコードあり、各コードは機能により色分けされています。各コードの先端にはぎぼし端子やクワ端子がついています(下の表にまとめました)

これらコードの色は規定化されているわけではありませんが、電源やスピーカーなど共通的なコードは、概ねどのメーカーのカーオーディオも同じ色を使用しています
なお、1999年以前のパイオニア製カーオーディオや、機器固有機能のコードは色が異なっていますので注意が必要です
各コード詳細については、機器の取扱説明書、取付説明書等にて確認して下さい

■電源関連のコード

コード端子説明接続先
BATTぎぼし端子
(オス)
カーオーディオに電源を供給するコード +12V
ACCカーオーディオを動作させるコード+12V
アースクワ端子アースGND

■スピーカー関連のコード

コード端子説明接続先
フロント左「+」側
ぎぼし端子
(メス)

「-」側
ぎぼし端子
(オス)
フロント左スピーカーの「+」と「-」
「-」側には黒ラインあり
フロント左
スピーカー
フロント右フロント右スピーカーの「+」と「-」
「-」側には黒ラインあり
フロント右
スピーカー
リア左リア左スピーカーの「+」と「-」
「-」側には黒ラインあり
リア左
スピーカー
リア右リア右スピーカーの「+」と「-」
「-」側には黒ラインあり
リア右
スピーカー

■その他コード(自宅でカーオーディオ/カーナビを使用する、よく使うコード)

コード端子説明接続先
リモート青白ぎぼし端子
(メス)
周辺機器など他機器と連動させる時使用
他機器がない場合は未接続
周辺
機器
パーキング
ブレーキ
若草なし車が停車中か否かを判定する信号
(DVD等、映像が見られる機器のみ)
GND※

※自宅で使用する場合のみGNDに接続します。車載の場合は必ず機器の取扱説明書に従って接続して下さい

配線方法

弊社DK101(1DIN用カーオーディオ用配線キット)を用いた接続図にて配線方法ご説明します。図中破線部分はDK101です
なお、実際に配線する時は、必ず電源を切った状態で配線したのち、配線に間違いが無いことを確認してから必ずACアダプターをコンセントにさし、電源を入れるようにして下さい

●電源関連の配線

電源関連で配線するコードは、BATT(黄)、ACC(赤)、アースコード(黒)です(配線図左側)
接続先はそれぞれ電源(ACアダプター)の+12V、+12V、GND(グランド)になります。図ではアースコードと電源のGNDは、カーオーディオ筐体を介して接続しています

電源コードの「BATT」、「ACCコード」にはぎぼし端子、「アースコード」にはクワ端子がついています。これら端子と電源側の出力端子形状にあったコードを用意し、カーオーディオと電源を接続します
ACCコードは、カーオーディオをスタンバイからONにするための信号がはいります。具体的には、カーオーディオをONにする時だけ「+12V」が入るようにします

ご注意
コード、電源用ジャック等を選ぶ際は、必ず電源やカーオーディオの電流容量に応じたものを選ぶようにして下さい

●使用する電源

カーオーディオに合わせて、使用する電源を選びます。同じアンプ内蔵タイプでも、「カーオーディオで使う電源」でご説明した通り、一般的に1DINサイズより2DINサイズの方が消費電流が大きくなります

アンプ内蔵カーオーディオにLE802を組込み、LE802のスピーカー端子にスピーカーを接続

●スピーカー関連の配線

スピーカー関連で配線するコードは、フロント左右、リア左右のスピーカーコードです(配線図右側)
このスピーカーコードにスピーカーを接続します。接続できるスピーカーは、最大2組(4台)です
たとえば、ホームオーディオのように、1組(2台)繋ぐことも、同じスピーカーを2組(4台)、あるいは、異なるスピーカーを2組(2台×2組)接続することも可能です

スピーカーコードには、1つのスピーカー毎に「+」コードと「-」コードがあり、「-」コードにはコードに「黒のライン」が入っています。
たとえば、紫コードはリアの右スピーカーを示し、「+」コードは「紫色」、「-」コードには「紫色のコードに黒のライン」が入っています

各コードにはぎぼし端子がついていますので、端子にあわせたスピーカーコードにてスピーカーと接続します

○弊社製品DK101を用いた接続例

アンプ内蔵カーオーディオの配線例(DK101を使用)

右写真はDK101を用いたアンプ内蔵カーオーディオの配線例です

写真左側からカーオーディオから出ている電源関連コード(赤、黄、黒)に、スイッチ付電源コードを接続しています
少しわかりづらいですが、写真左のスピーカーの横に、ACアダプターがあり、スイッチ付電源コードに接続しています

スピーカー関連のコードは、フロントスピーカーコード(白、灰)、リアスピーカーコード(緑、紫)それぞれに、フロント用、リア用のスピーカー端子付スピーカーコードを接続しています。
そして、この例ではリアスピーカー端子に、ミニコンポで使用していたスピーカーを接続しています(フロントスピーカー端子に接続することも可能です)

電源コードにあるスイッチをオンにすると、いつでもカーオーディオで音楽が楽しめます。スイッチをオフにすると、カーオーディオはスタンバイとなります。ACアダプターをコンセントにさしておけば、設定した時刻や音質設定などが消えることはありません

弊社配線キットDK101(1DIN用)、DK235(2DIN用)では写真のようにカーオーディオを自宅で動作させるために必要な端子付きコード(電源コード、スピーカーコード)とACアダプターが付属しています。端子の圧着やハンダ付けは不要です。コードの色を合わせて繋ぐだけですぐにカーオーディオが楽しめます

LE802(電源付ケース)
DK235(2DIN用カーオーディオ、カーナビ配線キット/ヘッドホン対応)
DK101(1DIN用電源付配線キット)

○カーナビ、AVカーオーディオの場合(パーキングブレーキコードの扱い)

パーキングブレーキ信号が未接続の場合

カーナビや、AVカーオーディオでは、パーキングブレーキを検知して、安全のため運転中に映像を見ることができないよう制限がかけられています(右写真)
このため、これら映像に対応した機器(カーナビ、AVカーオーディオ)を自宅で使用する場合は、前述の電源やスピーカー関連の配線以外に、下配線図中赤矢印のようにパーキングブレーキコード(若草色)をGNDに接続する必要があります(下図はDK235を用いた配線例です。DP32は省略しています)

パーキングブレーキコードをGNDに接続する時は、カーナビ、AVカーオーディオ付属している配線コネクタ(中継コネクタ※)を用いると便利です

※配線コネクタ(または中継コネクタ)
コードをセットし挟むだけでコードを分岐できるコネクタです

参考:配線コネクタ(Amazon 新しいページが開きます)
DK235(2DIN用カーオーディオ、カーナビ配線キット/ヘッドホン対応)

○純正カーオーディオを使用するには

市販カーオーディオ(社外品)と違い、純正カーオーディオには電源コードが付属しておらず、背面に専用ソケットがあるだけのものが多いようです。このため電源コードがない純正カーオーディオでは、電源やスピーカーを簡単に繋ぐことができません

そこで、市販されている「逆カプラ」や「逆ハーネス」(上図)と呼ばれるコード付きコネクタを活用することで、市販カーオーディオと同じように自宅で純正カーオーディオを使用することができます。なお、上の図では記載していないコードもあります

配線方法については、市販カーオーディオと同じです。下図は市販逆カプラを用いた時の配線図です

マツダ純正カーオーディオ(BOSE)

なお、逆カプラー(逆ハーネス)は、車メーカや純正カーオーディオの機種によって異なっています。たとえば、マツダ車用の逆カプラには12P/8Pと24Pがあります。必ずお持ちの機器にあったものをお選び下さい。
また、類似したカプラーとして「オーディオカプラー(あるいはオーディオハーネス)」と言われる製品がありますので間違え無いようにして下さい
オーディオカプラーは市販カーオーディオ(社外品)を車に接続するためのカプラーとなっており、逆カプラーとは異なります

純正カーオーディオの多くは、ダッシュボードと一体化させるため、フロントパネルがDINサイズでないことが多いようです。この場合は、背面側にあるカーオーディオ本体のサイズにて判断します

参考:逆カプラー(Amazon 新しいウィンドウが開きます)

■外部入力を活用する(スマホ、携帯音楽プレイヤーなどの音楽を聴く)

アンプ内蔵タイプの応用例として、アンプ内蔵カーオーディオにiPhoneなどのスマートフォンや、iPod touch、Walkman等の携帯音楽プレイヤーをカーオーディオの「アナログ入力」に接続して楽しむ方法についてご説明します
なお、電源やスピーカーの配線については、先にご説明した基本構成と同じですので、説明は省略します

カーオーディオには、アナログ入力で外部機器を接続できる機器があります。このアナログ入力にスマートフォンや携帯音楽プレイヤーを接続してスマホ中の音楽や、Youtube 等の動画配信サイトで配信されている音楽をカーオーディオで楽しむことができます

接続方法はカーオーディオの外部入力(AUX IN)にスマホのヘッドホン出力を接続するだけです。たとえば、下図のようにカーオーディオの外部入力がRCAジャック(メス)の場合、「ステレオミニプラグ-RCAピンプラグ(オス)変換コード」を使って、カーオーディオのAUX INとスマホのヘッドホン端子を接続します(機器によってAUX INの形状が異なる場合があります)

参考:ステレオミニジャック-RCA変換コード(Amazon 新しいウィンドウが開きます)

なお、スマホを抜差しする時は、大きなノイズ音が出ることがありますので、必ずカーオーディオの電源を切ってから抜差しして下さい

スマホの音楽を聴くときは、スマホのボリュームを最小にし、カーオーディオの電源を切った上で、カーオーディオに接続します。そして、カーオーディオの入力設定を「外部入力(AUX)」に設定して、徐々にスマホのボリュームを上げて、適切なボリュームにします。もし、スマホ側のボリュームが全体7割を越えるようであれば、カーオーディオ側のボリュームにて音量を調節します(※)

※McIntoshの一部機種等カーオーディオによって外部入力の感度設定ができる機器があります。音量が小さい時、大きい時音量に応じて適切な感度設定にして下さい

※接続方法、操作方法の詳細については、カーオーディオの取扱説明書をご覧下さい

DK101(1DIN用電源付配線キット)

 

■オプション機器を接続して楽しむ(MDやCDチェンジャーなど)

アンプ内蔵タイプの応用例として、アンプ内蔵ヘッドユニットとその機器のオプション品(MDやCDチェンジャー等)を接続する例をご説明します

自宅で使用する際、周辺機器活用のポイントとしては、「周辺機器への電源の配線方法」、つまり「本体経由で周辺機器に電源が供給されるのか」、「本体、周辺機器それぞれに電源を供給する必要があるか」になります

たとえば、図左側のように、本体にだけ電源を供給すれば、本体と周辺機器を接続するコードにて周辺機器にも電源が供給される機器があります。この場合は、本体だけに電源を供給することになります(本体、周辺機器に電力供給できる電源が必要です)

オプション機器接続例

一方、図右側のように、本体、周辺機器ともに電源コードが付属し、それぞれ個別に電源を供給する機器があります。この場合は、本体、周辺機器に個別に電源を供給するか、図のように1つの電源で2つの機器に電源を供給することになります(本体と周辺機器、それぞれの電源コード同士が接続できる機器もあります)

なお、本体と周辺機器それぞれに電源を用意する場合も、1つの電源で本体と周辺機器の電力をまかなう場合も、本体と周辺機器に電力供給できるだけの電源が必要になります

このように周辺機器への電源供給の方法によって、配線方法が異なります。具体的には機器の取扱説明書や取付説明書をご覧下さい

DK235(2DIN用カーオーディオ、カーナビ配線キット/ヘッドホン対応)

 

■アンプ内蔵のカーオーディオをヘッドホンで楽しむ

通常カーオーディオ、カーナビをヘッドホンで聞くことはできません。弊社製品ヘッドホンアダプター「DP32」を使用することでアンプ内蔵カーオーディオ、カーナビをヘッドホンで楽しむことができます

下図はヘッドホンを接続するときの配線図です。カーオーディオのフロント、またはリアスピーカーにDP32を接続し、DP32にヘッドホンを接続するだけです(DP32への電源は不要です)。下図ではフロントスピーカー側にDP32を接続しています

なお、ヘッドホンだけで聞くときは、カーオーディオの前後バランス機能を用いて、DP32が接続されている側(図ではフロント)からだけ音が出るように設定します。一方、スピーカーだけで楽しむ時は、スピーカーが接続されている側からだけ音が出るように設定します(図ではリア)

カーオーディオでヘッドホンが使えるDP32

ヘッドホンアダプターDP32は、DK235に付属しています。また、DK101、LE802/801ご購入、または既にお手持ちのお客様にはオプションにてご購入頂くことが可能です。DP32の詳細についてはこちらをご覧下さい

ご注意
通常のステレオ用ヘッドホン(インナーイヤー型も含みます)をスピーカーコードに直接接続すると、カーオーディオの出力アンプやヘッドホンが壊れる原因となります。絶対に接続しないで下さい

DP32(ヘッドホンアダプター)
DK235(2DIN用カーオーディオ、カーナビ配線キット/ヘッドホン対応)

このエントリーをはてなブックマークに追加