【事例】純正カーオーディオを自宅で使う

■はじめに

Genuine_audios先日、お客様よりお持ちの「国産車の純正カーステレオ」を部屋でご使用されたいとお問合せ頂きました

そこで今回は、DK101を用いて、国産車の純正カーオーディオ(以降純正カーオーディオ)を、自宅で使う方法について解説いたします
写真右側はマツダロードスター 純正オプションのカーオーディオBOSE、左側はダイハツ車の純正カーオーディオです。この解説ではマツダ純正カーオーディオ BOSEを例にとりながらご説明します

■純正カーオーディオについて

Pwrcode多くの市販カーオーディオでは、電源やスピーカー等を繋ぐためのぎぼし端子付きのコード(右写真、電源コードと呼ばれます)が付属しています
DK101やLE802を用いて、家でカーコンポを聞く時には、この電源コードを介して、カーステレオに電源を供給し、スピーカーと接続します
写真は市販カーオーディオと、付属している電源コードの例です。写真上にあるコネクタをカーオーディオ本体に接続して使用します
電源コードからは、電源関連コード(画面右側)、スピーカー関連コード(画面左側)、その他コード(画面中央)が出ています

boseBack一方、純正カーオーディオには、前述の市販カーオーディオのように「電源コード」は付属せず、カーオーディオ本体背面に「コネクタのメス」だけが用意されています
左写真はマツダ車純正カーオーディオ BOSEの背面です。このカーオーディオの場合、背面左側に24ピンのメスコネクタがついています(矢印部分)
純正カーオーディオには市販カーオーディオと違って、ぎぼし端子がついた電源コードが付属していないため、そのままではカーオーディオに電源を供給したり、スピーカーと接続することができません

bose-3そこで、市販されている「純正カーオーディオ変換コネクター」(逆カプラや逆ハーネス、ステレオ変換コネクタとも言われています)を使用します
右写真は、マツダ車純正カーオーディオ BOSEに、市販の純正カーオーディオ変換コネクター(24ピン)を使用したところです
市販カーオーディオと同じように、純正カーオーディオから電源やスピーカーコードを出すことができます。これらコードを使って、電源の供給とスピーカーの接続を行うことができます

ご参考:純正オーディオ変換コネクター

Daihatsu-2 純正カーオーディオ変換コネクターは、カーメーカーだけでなく、カーオーディオの機種によっても、形状やピン数が異なります
たとえば、ダイハツ車純正カーオーディオのコネクタは、マツダ車と違って右写真のように10ピンと6ピンの2コネクタになります。また、同じマツダ車でもカーオーディオの機種によって24ピンではなく、12ピンと8ピンの2コネクタを使用する場合もあります
純正オーディオ変換コネクターを利用する場合は、「必ずお手持ちのカーオーディオにあったもの」をお選び下さい。詳細は純正カーオーディオ変換コネクターメーカーにお問合せ下さい
なお、外車の純正カーオーディオについても、当該カーオーディオの「純正オーディオ変換コネクター」を入手することができれば、ご利用頂くことが可能です

■純正カーオーディオ変換コネクターを用いた接続例

connetここでは、純正カーオーディオ変換コネクターを用いて、純正カーオーディオとDK101の接続方法をご説明します。なお、この例ではマツダ純正カーオーディオ BOSEを使用しています

右図は、純正カーオーディオ変換コネクターを用いた「DK101」と「純正カーオーディオ」の接続図です
図左側が「純正カーオーディオ」、真ん中が「純正カーオーディオ変換コネクター」、右側に「DK101」と、接続する「スピーカー」です

■純正カーオーディオ変換コネクターとDK101の配線を配線する

はじめに、純正カーオーディオ変換コネクターとDK101の配線を行います
接続するコードはスピーカーコードと電源関連コードです

まずはスピーカーコードの接続からご説明します
接続するスピーカーコードは全部で8本、紫、緑、白、灰色のコードで、それぞれ「+」と「-」があります。これら8本のコードを「DK101のスピーカー端子」と接続します。接続方法は簡単、同じ色のコードの「ぎぼしのオスとメス」を繋ぐだけです。なお、各コードの色は以下を示しています

白:フロント左スピーカー(+/-)、灰:フロント右スピーカー(+/-)
緑:リア左スピーカー(+/-)、  紫:リア右スピーカー(+/-)

次に、電源関連コードの接続についてです
電源関連コードは黄(BATT)と赤(ACC)、そして黒(アース)の3本です。黄、赤コードは、スピーカーコードと同様、DK101のスイッチ付コードの色と合わせてぎぼし端子を繋ぐだけです

アースコードは、DK101に付属しているネジを用いて、DK101の「アースコードのクワ端子」と、純正カーオーディオ変換コネクターから出ている「アースコードのクワ端子」を、カーオーディオ本体で「共締め」します

上記以外のコード、例えば、イルミコード(橙)やリモートコード(青)は接続しません
なお、接続方法の詳細についてはDK101の取扱説明書を参照して下さい

DK+bose■コネクターを接続する

DK101と純正カーオーディオ変換コネクターの接続が終わったら、次に純正カーオーディオと純正カーオーディオ変換コネクターを接続します
純正カーオーディオ背面にある「メスコネクタ」に、純正カーオーディオ変換コネクターの「オスコネクター」を差し込みます

■スピーカーを接続する

お手持ちのスピーカーをDK101の「スピーカー端子」に接続します
スピーカーのプラスケーブルをDK101 スピーカー端子の赤に、マイナスケーブルを黒に接続します。なお、上の写真では2組のスピーカーを接続しています

■ACアダプターを接続し、カーオーディオを楽しむ

bose-4配線に誤りがないことを確認した上で、ACアダプターを接続し、ACアダプターをコンセントに差します。DK101のスイッチをONにすると、カーオーディオの電源が入ります。カーオーディオの必要な初期設定を行った後、カーオーディオを楽しむことができます。使わない時はDK101のスイッチをOFFにします(ACアダプターをコンセントにさしていれば設定した内容は保持されます)
右写真はマツダ純正カーオーディオ BOSEを動作させている様子です。写真ではわかりにくいですが、サンスイα-s9とVICTOR SP-EXAR3の2組のスピーカーを接続しています

※カーオーディオの初期設定については、お手持ちのカーオーディオの取扱説明書等を参照して下さい

■まとめ

DK101を用いて、国産車 純正カーオーディオを家で楽しむ方法について解説いたしました
純正カーオーディオには「電源コードが付属していない」ため、市販されている「純正カーオーディオ変換コネクター」を使うことにより、DK101を用いて、純正カーオーディオが部屋で使えること、またその配線方法ついてご説明しました
また、「純正カーオーディオ変換コネクター」はカーメーカーだけでなく、カーオーディオの機種毎に異なるため、使用する純正カーオーディオにあった変換コネクタが必要であることをご説明しました

■事例

他にも解説やお客様ご使用事例があります。是非ご覧下さい。

カーオーディオを部屋で使うには
カーオーディオならではの使い方、2組のスピーカーで音を楽しむ
動画もあります)

その他事例一覧

 

■弊社製品のご紹介

NakamichiCD700II+DK101 カーオーディオ用電源付配線キット DK101

カーオーディオを家で楽しむための電源付配線キットです
配線キットですので、1DINサイズはもちろん、2DINサイズも使用することができます。コードの色を合わせて接続するだけの簡単接続、スピーカー端子、電源も付属していますので、すぐに室内でカーオーディオを楽しむことができます

DK101 詳細についてはこちら
※写真はご使用イメージです
ナカミチ CD700IIをホームオーディオ(サンスイ)に接続しています


【お客様事例】カーナビ展示機でのご使用(オートウェーブ宮野木店様)

AutowaveDemo今回は株式会社オートウェーブ宮野木店様にて、展示機にカーオーディオ用電源付配線キット「DK101-A」をご活用頂いている事例をご紹介します
左写真はDK101-Aをご利用頂いている展示機です

株式会社オートウェーブ様は、カー用品、愛車のメンテナンスを行うお店として、千葉県を中心に展開されているカーショップ様です

オートウェーブ宮野木店様では、PIONEER製カーナビシステム、「サイバーナビの展示ブース」を設置される際、従来の安定化電源を利用した配線では、電源をOFFにした場合にカーナビに設定した内容が消え(※)、電源を入れる度に設定項目の多い「カーナビの設定を毎回しなければならない」という課題をお持ちでした
※車に設置している場合、OFFにしてもカーナビの設定は消えません

DK101WithCyberそこで、弊社DK101が持つ「スタンバイ/ON機能」にご着目頂き、DK101-Aをご導入頂きました

DK101のスタンバイ/ON機能とは、車と同様、スタンバイ時にはカーナビ、カーオーディオに待機電力を供給し、ONによりカーナビ、カーオーディオが立ち上がる機能です
このスタンバイ/ON機能により、待機中には、待機電力によってカーナビ、カーオーディオ動作中の設定がそのまま保持され、開店時、電源を入れるたびに毎回行っていたカーナビの再設定から開放、効率的な運用が可能になりました。写真はサイバーナビ展示機背面にある「DK101のスタンバイ/ONスイッチ」です
なお、弊社製品電源付カーオーディオケース LE802/801にもスタンバイ/ON機能が搭載されています

connetサイバーナビ展示機器の構成としては、サイバーナビ本体にフロント/リアスピーカーが接続され、サイバーナビ本体からパワードサブウーファーを介してサブウーファーを接続されています(右図参照)
サイバーナビ本体への電源供給はDK101から(図中緑破線)、パワードサブウーファーへの電源供給は宮野木店様にてお持ちの既存電源を活用しています(灰破線)。
なお、接続に際してアースは共通にしています
その他、接続されている機器としては、サイバーナビにHDMI経由で大型モニタが接続されています

本年5月にDK101-Aをご導入、DK101-Aで運用開始してから半年以上経過いたしました。DK101-Aにより、電源を入れる度に行っていた設定作業が無くなったことはもちろん、オートウェーブ宮野木店の多くご担当者様から、DK101-Aの導入により、音質が改善されたと高くご評価を頂いております

なお、店舗の展示機は、家庭、部屋での使用と比較し、かなり大きな音でデモされることもあるため、DK101付属3.3AタイプのACアダプターから、弊社5AタイプのACアダプターに変更、電源を強化しています

最後になりますが、事例の掲載、及び店舗内での写真撮影をご快諾頂きましたオートウェーブ様、誠にありがとうございました。写真はオートウェーブ宮野木店様の写真です

miyanogi

・ オートウェーブ様 ウェブページ
・ オートウェーブ宮野木店様店舗情報

その他事例・解説

お客様のご使用事例やその他の事例、解説です

お客様ご使用事例(DK101+McIntosh MX5000)
アンプ内蔵タイプのカーオーディオを室内で楽しむ
事例一覧はこちら

製品情報

本事例にてご使用頂いているカーオーディオ用電源付配線キットDK101と、電源付カーオーディオケースLE801の製品情報です

DK101-A/S カーオーディオ用電源付配線キット

LE802 電源付カーオーディオケース

ご購入

アマゾンにてご購入頂けます(新しいウインドウが開きます)

DK101-A :金メッキタイプ

DK101-S :錫メッキタイプ

 

【お客様事例】カーナビ展示機手間無し運用(オートウェーブ茂原店様)

booth今回は株式会社オートウェーブ茂原店様にて、カーナビ展示機に弊社製品バックアップ機能付電源「DB201」をご活用頂いている事例をご紹介します
左写真はDB201をご利用頂いている展示機 パイオニア製サイバーナビです

株式会社オートウェーブ様は、カー用品、愛車のメンテナンスを行うお店として、千葉県を中心に展開されているカーショップ様です

オートウェーブ茂原店様では、カーナビ、カーオーディオ展示機の運用する際、配電盤のスイッチにて、「開店時に配電盤の電源を入れ、閉店時に配電盤の電源を落とす」運用をされています

DB201Topこのため、配電盤にて電源を落とすと、カーナビへの電力供給が停止し、カーナビに設定した内容が消え、その結果、電源を入れる度に設定項目の多い「カーナビの設定をしなければならない」という課題をお持ちでした(※)

※車に設置している場合、OFFにしてもカーナビの設定は消えません

そこで、オートウェーブ宮野木店様にてカーナビ展示機の電源としてDK101を導入させて頂いた実績を持つ弊社の製品「DB201」のバックアップ機能にご着目頂き、DB201をご導入頂きました

DB201は、特許申請済の「展示機向けのバックアップ機能付電源」です
DB201Mobara-E2DB201は、電源が供給されていない時には、2次電池を内蔵したバッテリーパック(左写真)から、バックアップ電源として、カーナビ、カーオーディオにスタンバイ電力を供給し、電源が供給されている場合には、ACアダプターによるカーナビ、カーオーディオへの電力を供給します

この機能により、配電盤を切る、つまりカーナビ、カーオーディオに電源が供給されなくなると、バッテリーパックから「0タイム」で蓄電した電力をカーナビ、カーオーディオに供給するため、カーナビ、カーオーディオ動作時の設定がそのまま保持されます。もちろん、万一の停電でも同様にスタンバイ電力が供給され、設定が保持されます

このバックアップ機能により、電源を入れるたびに行っていたカーナビの再設定から開放され、「配電盤を入れる、切る」だけの効率的な運用が可能になります
なお、バッテリーパックへの充電は、カーナビ・カーオーディオに電源が供給されている時に自動的に行うため、ご利用頂いているお客様が充電を意識する必要はありません。

茂原店様でのサイDB201Connectバーナビ展示機器の構成としては、サイバーナビ本体にフロント/リアスピーカーが接続されています

サイバーナビへの電源はDB201付属のACアダプターから供給、スタンバイ時にはバッテリーパックからスタンバイ電力が供給されます(右図)

DB201をご導入、運用をはじめてから2ヶ月ほど経過いたしました。DB201により、電源を入れる度に行っていたカーナビの設定作業が無くなり、手間のない運用が可能になったとお喜び頂いております

最後になりますが、事例の掲載、及び店舗内での写真撮影をご快諾頂きましたオートウェーブ様、誠にありがとうございました。写真はオートウェーブ茂原店様の写真です

mobara

・ オートウェーブ様 ウェブページ
・ オートウェーブ宮野木店様店舗情報

なお、弊社では現在ご使用中の電源が使える「バックアップユニット GB305」も販売しております

その他事例・解説

お客様のご使用事例やその他の事例、解説です

【事例】カーショップ オートウェーブ宮野木店様 展示機DK101ご使用事例
事例一覧はこちら

製品情報

本事例にてご使用頂いているDB201と、既存電源がご利用頂けるバックアップユニット GB305の製品情報です

展示機器向け メモリーバックアップ機能付電源 DB201

外部電源型展示機器向けバックアップユニット GB305

お問合せ

製品のお見積、製品に関するご質問、ご不明な点など、お気軽にお問合せ下さい

お問合せはこちら (新しいウィンドウが開きます)

 

【事例】アンプ内蔵カーオーディオを配線キットで楽しむ

P9261604カーオーディオ用電源付配線キット「DK101」を用いて、

 「アンプ内蔵タイプのカーオーディオを室内で使う、楽しむ」

事例をご紹介いたします
この事例で使用した機器は以下の通りです

【使用機器】

DK101(電源付配線キット)
カーオーディオ
KENWOOD DPX-7021MPi(2DINタイプカーオーディオ)
スピーカー
VICTOR SX-WD30(上)
ONKYO D-S7GX(下写真)

※アンプがないカーオーディオの事例はこちらをご覧下さい
デッキタイプ(アンプレス)のカーオーディオを楽しみ方

P9251580はじめに

「アンプ内蔵」のカーオーディオは、「アンプレスカーオーディオ」と異なり、カーオーディオだけで直接スピーカーを駆動することができます

DK101を使用することにより、写真のようなカーオーディオとスピーカーだけの「とてもシンプルな構成」で、サウンドを楽しむ、カーオーディオを使うことができます
もちろん、車載バッテリーを室内に持ち込む必要はありません

この構成の場合は、DK101付属ACアダプターからアンプ内蔵カーオーディオに電源を供給し、DK101付属スピーカー端子を使用してカーオーディオでスピーカーを駆動しています
これでカーオーディオを室内で使うことができます
なお、DK101は電源付配線キットですので、1DIN、2DIN等カーオーディオのサイズを選びません

※カーオーディオ、スピーカーは付属していません

接続の条件

カーオーディオ側:アンプ内蔵であること
カーオーディオには、アンプを内蔵している「アンプ内蔵タイプ」と外付けのアンプを使用する「アンプレスタイプ」があります
この事例のように、カーオーディオとスピーカーだけでカーオーディオを使う場合には、「アンプ内蔵タイプ」のカーオーディオを使用します
なお、ここで使用したKENWOOD DPX-7021MPiはアンプ内蔵タイプです

※アンプレスカーオーディオ(デッキタイプ)の事例はこちらをご覧下さい

カーオーディオ側:コードにぎぼし端子があること
gibosiカーオーディオに電源を供給し、スピーカーと接続するためには、カーオーディオに下表の端子付コードがついている必要があります(※)
KENWOOD DPX-7021MPiには、これら端子付コードがついていました

また、この事例では、左右1組のスピーカーを接続しています。このため、実際に使用したスピーカー端子はフロントのみです。もちろん、お好みにより左右2組のスピーカーを用いて、フロント、リアに接続して使用することも可能です。

電源コード 黄(バッテリー、+B)
赤(アクセサリー、ACC)
ぎぼし端子
黒(アース線) クワ端子
スピーカーコード 白(FL+、フロント左+)
白/黒(FL-、フロント左-)
灰(FR+、フロント右+)
灰/黒(FR-、フロント右-)
緑(RL+、リア左+)
緑/黒(RL-、リア左-)
紫(RR+、リア右+)
紫/黒(RR-、リア右-)
ぎぼし端子

※通常、市販カーステレオには表の端子付コードがついています

製品より異なりますが、カーオーディオ付属の電源コードを介して端子付コードが出ている場合と、本体から端子付コードが直接出ている場合があります
コードに端子がついていない場合でも、市販のぎぼし端子をつけることでご使用いただけます

電源コードがない場合はメーカーから入手できる場合があります
詳しくはカーオーディオメーカーにお問合せ下さい

接続と操作方法

DK101とカーオーディオ、スピーカを接続をする
 DK101を用いて、カーオーディオとスピーカーを接続します

操作方法
 電源を入れて、カーオーディオを楽しみます。

これら接続方法、操作方法の詳細については、DK101「取扱説明書」をご覧下さい
(製品情報が新しいウィンドウで開きます)

その他の事例

お客様ご使用事例(DK101+KENWOOD M707+D707)
デッキタイプ(アンプレス)のカーオーディオを楽しみ方
事例一覧はこちら

製品情報

本事例にて使用致しましたカーオーディオ用電源付配線キットDK101と、電源付カーオーディオケースLE801の製品情報です

DK101-A/S カーオーディオ用電源付配線キット

LE801 電源付カーオーディオケース

ご購入

アマゾンにてご購入頂けます(新しいウインドウが開きます)

DK101-A :金メッキタイプ

DK101-S :錫メッキタイプ

お問合せ

製品に関するご質問やご不明な点、お持ちのカーオーディオとの接続方法など、どのようなことでも結構です
お気軽にお問合せ下さい

お問合せはこちら